普通すぎて特に見所もないので簡単に
【構築経緯】
カバマンダしか使えないのでとりあえず共有パからスタート。
当時使用していた怒り挑発コケコの使用感があまりにも微妙だったため、同じような仕事ができて単体性能も高い呪い身代わりミミッキュを採用。
これがしっくりきてレートも伸びたのでそのまま最終日まで使用した。
【個別】
カバルドン@混乱実
212(228)-132-171(140+)-×-110(140)-67
地震/欠伸/ステロ/吹き飛ばし
ボーマンダとギルガルドのお友達。有名すぎて特に語ることがない。
ボーマンダ@メガ石
197(212)-187(36+)-151(4)-×-125(116)-158(140)
八つ当たり/地震/龍舞/羽休め
ボーマンダの型の中で最も強いと思っている耐久振りでの採用。遅いボーマンダミラーやランドロスを意識してSを伸ばした。
このSだと速いグライオンと同速になってしまい、D方面ではポリゴン2のアナライズ冷凍ビームやカプ・テテフのムーンフォースの乱数があやしくなってしまうが、前者はD振りギロチンが主流で、後者はそもそも受ける機会がなかったためあまり問題なかった。
4つ目の技には、クチートやメタグロスへの打点になり選出できる範囲が広がる地震を採用。
167(252)-70-170-112(252+)-171(4)-71
シャドボ/影打ち/毒/キンシ
サイクルを意識した残飯と削りを重視したC特化。無難に強い。
ミラーを意識してSを落としたが全く役に立たなかった。
カミツルギ@ノーマルZ
137(20)-201-151-×-83(252)-174(236+)
ゲッコウガのスカーフは変えられないのでZを持たせた。カバルドンと相性がよくミミッキュや炎で止まらない点が高評価。
技構成、調整ともに有名なものなので割愛。
ゲッコウガ@スカーフ ※せっかち
147-135(156)-78-136(100)-91-191(252+)
冷ビ/悪波/蜻蛉/岩石
・蜻蛉+影打ちで無振りゲッコウガがほぼ倒せる
・冷ビでD4振りアーゴヨン確定
ゲッコウガミラーで強く出られ、構築単位で処理が面倒なウルガモスなどのストッパーにもなれるスカーフを持たせた。調整は夢咲楓さんが使っていたもの。
役割を考えると技構成はこの4つで完結している。
変えるならこの枠だが、見せ合い画面にいるだけで強力なポケモンなので変えられなかった。
ミミッキュ@専用Z
131(4)-142(252)-100-×-125-162(252+)
じゃれ/呪い/身代わり/痛み分け
クチート軸やテッカグヤ絡みにボーマンダを通しにいくための駒。
場を荒らすだけでなく通常のミミッキュのようなストッパーとして扱うこともあった。
攻撃技は単純な威力が高くゲッコウガへの打点にもなるじゃれつく。
もう勝てないと思っていたのでまずまずの結果が出て嬉しかったです。
1ページ目はまた次回に持ち越しということで。
質問等あればコメント欄かTwitterまで。